ラベル 野菜のおかず の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 野菜のおかず の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2018年9月16日日曜日

煮物の定番「肉じゃが」を、牛こま切れを使った関西風でつくります。 関西風だと薄口しょうゆを使うようなんだけど、我が家は色濃く仕上がる濃口しょうゆを使います。 また、だしを使わないレシピもあるようだけど、粉末かつおだしも使います。 最初に油でキッチリ炒めて材料の旨みを引き出し、煮込み終わったら、十分時間を置いて具材に味を含ませます。 牛肉の旨みと野菜の甘みを十分含んだほっこり関西風肉じゃがは、とっても美味しい我が家の定番レシピです...

2018年8月24日金曜日

とある理由で地物の大豆が大量にまわってきた・・・。その量たるや30Kg・・・。乾物なんで数年はもつようだけど、3人家族では食べきれるのだろうか・・・。そんなわけで、最近、五目豆ばかり作っている。 つくり始めたのは、数か月前。煮豆なんて作った事もなかったんだけど、やってみると意外と簡単!な・ん・だ・け・ど、薄味すぎ!塩辛すぎ!昆布のだしが強すぎ!など、味付けに大苦戦!?!? 修正を重ねて何度もつくりなおし、そして、昨日、かなり美味しいのが出来上がった! 美味しく出来上がった理由は、ただ一つ。椎茸の戻し汁。たったこれだけで、今まで苦労していた味付けが一気に解消。薄味で仕上げても物足りなさを感じない、上質な仕上がりになりました。 具材は定番の、こんにゃく・レンコンで食感の違いを、にんじんで彩を、油揚げ・だし昆布で旨みを加え、美味しい五...

2018年8月3日金曜日

家庭でトウモロコシを丸々焼きます。 フライパン、焼き網、魚焼きグリル、どれを使っても、上手に焼くのって意外と難しいんですよね! 今回は焦げすぎないように一度レンジでチンして、中までやわらかくした後、魚焼きグリルで焦げ目をつけました。 醤油はハケではなく、スプレーを使って均一に塗布して、ふっくら香ばしく仕上げました...

2018年7月8日日曜日

ネットでも話題となった“タモリさん流ピーマンの煮びたし”。このレシピを我が家流にアレンジして、いつも食べていたんだけど、これならもっと簡単にレンジでつくれるんじゃね?と思ってしまった。 そんなわけで、レンジで試行すること数回。納得できるものが完成しました。 ピーマンを切ってレンジで2回チンするだけで、あの“タモリさん流ピーマンの煮びたし”を味わえるなんて!! レンジでつくるので、失敗もないし、目を離していても問題なし。 できたて熱々でも、冷蔵庫で冷やしても、作り置きでも美味しくいただける、すごく簡単なおすすめレシピです...

2017年8月11日金曜日

安くて簡単に作れちゃう絶品おつまみです。 炒めて、調味料を合わすだけなので失敗知らず。 パリパリに焼いた油揚げと、やわらかくなるまで火を通した獅子唐のコントラストが美味しさの秘訣。 生姜を効かせた甘辛味で、お酒もご飯もすすみます...

2017年7月18日火曜日

夏野菜といえばなす!焼いても、煮ても、お漬物でも、美味しいんだけど、よぉ~く冷やした旨みたっぷりの煮びたしは、暑い日にはピッタリなメニュー。 トロットロに柔らかいなすの煮びたしを、お箸で切って口に含めば、だしとしょうがの香りと共に、コクのあるなすの旨みがひろがります。 冷たいお酒がグイグイすすみ、ご飯もバクバクいけちゃいます。 食べ応えのあるなすのおかげで、お肉が無くても十分満足出来る一品。 作り置きも出来るので、イッパイ作って、なすの美味しさを官能して下さい...

2017年6月18日日曜日

なすの定番レシピ“焼きなす”を基本に忠実に作りました。 なすは焼くことで、とろけるような柔らかい食感になり、味も濃厚に。 かつお節と生姜を添えて、定番の醤油をかけるだけで、至極の味が楽しめます。 焼きに時間が掛かったり、皮を剥いたり、チョッピリ面倒ですが、この味が楽しめるなら、多少の手間は報われます。 副菜としても良し、酒の肴としても良しのシンプルレシピ。今宵、試してみてはいかがでしょうか...

2017年6月17日土曜日

簡単に作れて、しかも、安い!そして美味しい副菜です。 シャキシャキの食感に、ごまの香りが食欲をそそり、いくらでも食べれそう! わずかに香るニラの香りもポイントかな!? 安い食材で簡単に作れるけど、シャキシャキ、色鮮やかに仕上げるには、いくつかポイントがあります。 誰にでも出来る簡単な事なので、丁寧に作って見た目も美味しく作ってね...

2017年5月25日木曜日

酸っぱいのが苦手な家族のために、お酢を控え、だしで旨みを加えた酢の物です。 今回は、特売でタコがお安く手に入ったので、タコをメインに使いました。 千切りにした生姜をアクセントにして、スッキリ仕上げの酢の物は、どんな素材にもよく合うので、色んな具材で楽しめます...

2017年3月25日土曜日

昔からある定番レシピを丁寧に作りました。 お好みの固さにゆでたじゃがいもに粉を吹かせ、控えめの塩でやさしい味に。 彩のパセリも加え、昔ながらの美味しい粉ふきいもに仕上げました...

2017年3月22日水曜日

粉末だしを使って誰でも簡単に美味しいおひたしが作れます。 調味料を合わせて一煮立ちさせたら、ゆでたほうれん草を浸して休ませるだけ。 ほうれん草のおいしさを存分に味わえます...
コンビニおでんを超越し、透明でスッキリしているのにしっかりした味の極上おでんを目指しました。 寝かせる時間があるので、出来上がりまでに丸1日はかかりますが、実際の下ごしらえと煮込み時間を合わせても1時間程度と手間はかかりません。 特に難しいコツも無いので、誰にでも簡単に美味しく作れるこのレシピは、メインのおかずとして具沢山で作る以外に、残り物だけで少量作るのにも向いていると思います。 今回も、残り物のちくわ、大根、こんにゃくだけで作りましたが、副菜として立派に役目を果たしてくれました。 試行錯誤の末、出来上がった、簡単に作れる自慢のおでん。オススメです...

2017年2月10日金曜日

自慢の自家製からし酢味噌を、定番ともいえるホタルイカに合わせました。 今回は、からし酢味噌を3日間寝かせたので状態は最高! 旬の新物ホタルイカも喜ぶ、極上の逸品となりました...

人気の定番メニュー

食材(豆腐類)

食材(乾物)

ネット通販の必需品

その買うを、もっとハッピーに。|ハピタス

振込・代引きの人も、クレカの人も、
ポイントが2重取り出来ちゃう!

ブログランキング