2017年7月18日火曜日

なすの煮びたし

夏野菜といえばなす!焼いても、煮ても、お漬物でも、美味しいんだけど、よぉ~く冷やした旨みたっぷりの煮びたしは、暑い日にはピッタリなメニュー。

トロットロに柔らかいなすの煮びたしを、お箸で切って口に含めば、だしとしょうがの香りと共に、コクのあるなすの旨みがひろがります。
冷たいお酒がグイグイすすみ、ご飯もバクバクいけちゃいます。
食べ応えのあるなすのおかげで、お肉が無くても十分満足出来る一品。

作り置きも出来るので、イッパイ作って、なすの美味しさを官能して下さい!


材料(3人分)

  • なす・・・3本(300g)
  • ししとう・・・1パック(50g)
  • 生しいたけ・・・3本
  • 〔A〕濃口醤油・・・大さじ2
  • 〔A〕みりん・・・大さじ1
  • 〔A〕日本酒・・・大さじ1
  • 〔A〕粉末かつおだし・・・2.5g
  • 〔A〕水・・・100cc
  • オリーブオイル・・・大さじ2
  • しょうが・・・20g


作り方

1.今回は、なすの他に、ししとう、生しいたけを使います。

ししとうは、表面を洗い水分を拭き取ります。ヘタを切り取り、破裂防止のために、包丁の先で数か所小さな穴をあけておきましょう。

しいたけは、ホコリを払い、軸を切り取ります。軸ももったいないので、石づきの固い部分を切り取り、スライスして使います。

なすの煮びたしの作り方1


2.なすは、ヘタを切り取り、縦半分に切ります。火を通りやすくするためと、食べる時に箸で切りやすいように、なすの皮に、斜めの切り込みを浅く入れます。切り込みを入れたら、食べやすい大きさに切り分けます。

なすはアクが強く、アクは黒く変色するので、水にさらしてアクを抜きます。この時、水に塩を加えると、油の吸収を抑える効果があるので、塩水に浸けることをおすすめします。私の場合、1Lの水に、小さじ1/2程度の塩を加えています。

なすの煮びたしの作り方2


3.具材の下準備が終わったら、だし汁も合わせていきましょう。ボウルに〔A〕を全て加え、軽く混ぜ合わせておきます。

なすの煮びたしの作り方3


4.だし汁の準備ができたら、焼きに入ります。なすは、水から上げて、水分をきれいに拭き取ります。オリーブオイル大さじ1を回しかけ、なす全体に良く馴染ませておきます。あらかじめ油を馴染ませておくことで、油の量を少なくすませます。

なすの煮びたしの作り方4


5.フライパンに、オリーブオイル大さじ1を加え、軽く煙が上がるまで予熱します。油回しが終わったら、なすを皮目から焼いていきます。

先になすの皮を油で焼くことで、色落ちが抑えられ、見た目もきれいに仕上がります。

なすの煮びたしの作り方5


6.なすが、クタッとなるまで十分炒めたら、ししとう、しいたけを加え、焼き目がつくまで炒めます。

なすの煮びたしの作り方6


7.ししとうに焼き目がついたら、合わせておいただし汁を加えます。強火で沸騰させたら、弱火にし、ししとうがクタッとなるまで煮込みます。

なすの煮びたしの作り方7


8.ししとうがクタッとなったら調理終了。アツアツでも美味しくいただけますが、やっぱり、冷やした方が美味しいです。

なすの煮びたしの作り方8


9.ボウルに移して、粗熱を取った後、蓋をして冷蔵庫で冷やします。食べる直前に、器に盛り付け、すりおろしたしょうがを添えれば完成です。

なすの煮びたしの作り方9



なすの煮びたしの食レポ!

油で時間をかけてなすを焼いているので、旨みが凝縮され、しかもトロットロに仕上がりました。

だしを十分に吸ったなすは旨すぎ!
ししとう、しいたけも、十分だしを吸って美味しく仕上がっています。

しょうがの香りと辛味が、コク旨の煮びたしにスッキリ感を与えてくれて食欲も増進。

冷酒にビール、ハイボールと、冷たい酒の肴にピッタリです。
もちろん、アツアツご飯にもよく合います。



今回使ったオススメの商品


リケン 素材力だし 本かつおだし

化学調味料・食塩無添加の粉末だし。
食塩無添加なので、
たくさん使っても塩辛くなりません。
上品なだしの味と香りで、一押しの粉末だしです。


amazon  楽天市場


Related Posts:

  • 絶品おつまみ!京揚げと獅子唐の生姜焼き 安くて簡単に作れちゃう絶品おつまみです。 炒めて、調味料を合わすだけなので失敗知らず。 パリパリに焼いた油揚げと、やわらかくなるまで火を通した獅子唐のコントラストが美味しさの秘訣。 生姜を効かせた甘辛味で、お酒もご飯もすすみます。 材料(3人分) 京揚げ・・・1枚(160g) 獅子唐・・・1パック(15本) 〔A〕濃口醤油・・・大さじ1 〔A〕みりん・・・大さじ1 〔A〕日本酒・・・大さじ1 〔A〕砂糖・・・小さじ1 生姜・・・1… Read More
  • レンジで簡単!タモリさん流ピーマンの煮びたし ネットでも話題となった“タモリさん流ピーマンの煮びたし”。このレシピを我が家流にアレンジして、いつも食べていたんだけど、これならもっと簡単にレンジでつくれるんじゃね?と思ってしまった。 そんなわけで、レンジで試行すること数回。納得できるものが完成しました。 ピーマンを切ってレンジで2回チンするだけで、あの“タモリさん流ピーマンの煮びたし”を味わえるなんて!! レンジでつくるので、失敗もないし、目を離していても問題なし。 できたて熱々で… Read More
  • 夏レシピ!屋台風焼きトウモロコシ 家庭でトウモロコシを丸々焼きます。 フライパン、焼き網、魚焼きグリル、どれを使っても、上手に焼くのって意外と難しいんですよね! 今回は焦げすぎないように一度レンジでチンして、中までやわらかくした後、魚焼きグリルで焦げ目をつけました。 醤油はハケではなく、スプレーを使って均一に塗布して、ふっくら香ばしく仕上げました。 材料(3人分) トウモロコシ・・・3本 濃口醤油・・・大さじ1 作り方 1.皮ごとレンチンする方法もあるようで… Read More
  • 魚焼きグリルで焼く!焼きなす なすの定番レシピ“焼きなす”を基本に忠実に作りました。 なすは焼くことで、とろけるような柔らかい食感になり、味も濃厚に。 かつお節と生姜を添えて、定番の醤油をかけるだけで、至極の味が楽しめます。 焼きに時間が掛かったり、皮を剥いたり、チョッピリ面倒ですが、この味が楽しめるなら、多少の手間は報われます。 副菜としても良し、酒の肴としても良しのシンプルレシピ。今宵、試してみてはいかがでしょうか。 材料(3人分) なす・・・3本 かつお… Read More
  • 揚げないでつくるなすの煮びたし 夏野菜といえばなす!焼いても、煮ても、お漬物でも、美味しいんだけど、よぉ~く冷やした旨みたっぷりの煮びたしは、暑い日にはピッタリなメニュー。 トロットロに柔らかいなすの煮びたしを、お箸で切って口に含めば、だしとしょうがの香りと共に、コクのあるなすの旨みがひろがります。 冷たいお酒がグイグイすすみ、ご飯もバクバクいけちゃいます。 食べ応えのあるなすのおかげで、お肉が無くても十分満足出来る一品。 作り置きも出来るので、イッパイ作って、なすの美… Read More

0 コメント:

コメントを投稿

人気の定番メニュー

食材(豆腐類)

食材(乾物)

ネット通販の必需品

その買うを、もっとハッピーに。|ハピタス

振込・代引きの人も、クレカの人も、
ポイントが2重取り出来ちゃう!

ブログランキング