当ブログでも人気レシピの“なすとトマトの冷製和風パスタ”をマイナーチェンジ!
冷たくてアッサリしたソースを使うので、ソースがからみやすい細めのパスタに変更。からめる油も、ごま油に変更し香りをアップ!和風色も高めました。トッピングも青じそにすることでさわやかな香りをプラス。そして肝心の味付けは、白だしに変更し、締まった味で薫り高く仕上げました。
家族からも、『だしの香りがよく、コクのあるなすと相性抜群!』と好評で、我が家の定番レシピに昇格決定!
すこし涼しくなってきましたが、夏バテで疲れた時でもツルツルいける簡単レシピ。この時期まだまだ活躍してくれそうです!
※以前の“麺つゆで簡単!なすとトマトの冷製和風パスタ”は、こちら。...
2018年9月10日月曜日
2018年9月8日土曜日
9月 08, 2018
お茶漬け, 大葉, 珍味, 鮒ずし
No comments

滋賀県の郷土料理でもある鮒ずしをお茶漬けにします。
スライスした鮒ずし2~3切れと、発酵ご飯・お好みの薬味をアツアツのご飯の上にのせ、熱いお茶を注いだら、旨みがお茶に染み出すまで少し待って出来上がり。熟成された鮒ずしのコクと旨み、そして酸味が、おいしいお茶漬けにしてくれます。
薬味のおすすめは、ネギ・海苔・大葉、三つ葉なんかも良いかな~。
味付けは少量の醤油・塩の他、発酵ご飯のみで味を調節するなんてのもありです。
私の好みは、薬味は大葉・鰹節、ご飯とお茶は出来るだけアツアツで、熱で鮒ずしを柔らかく仕上げる感じ。お茶は普通の緑茶で、濃くて苦いのが好みです。
のっけて、お茶を注ぐだけの簡単レシピなので、小腹が空いたときや、お酒のシメに特におすすめ。そのまま食べるより、マイルドになるので鮒ずしデビューの方にもおすすめです!...
登録:
投稿 (Atom)