2018年8月29日水曜日

キーマカレー

突然ですが、私はカレーが大好きです。毎日カレーでもかまいません! しかし、家族からはカレーばかりだと猛反発を食らうのです・・・。

そこで、一人カレー。 お鍋で大量につくるカレーと違い、一人分なので、誰からも文句をいわれない! 今回は、そんな便利で美味しい無水調理のキーマカーレーをつくりました。

ボウルに食材を入れてチンするだけの簡単工程なので、間違いなく誰にでも美味しく作れます。しかも、調理器具は包丁・まな板・ボウル・スプーンの4点のみ。洗い物も少なくて済みます。

そんな簡単なキーマカレーだけど、ルーと加熱時間には、こだわりました。カレールーは、化学調味料・カラメル色素無添加のフレークタイプを使い、味と安全性に気を配り、食材ごとにチンする時間も調節しました。

こだわって作っただけあって、コクのある薫り高いキーマカレーに仕上がりました。のっけた温玉を崩して混ぜるとマイルドさに加え、コクもアップするので温玉は必需品といえるでしょう。

準備を入れても20分ほどで出来上がる、こだわりのコク旨キーマカレー!簡単なんで一度作ってみてください。



材料(1人分)

  • 豚挽き肉・・・70g
  • 玉ねぎ・・・90g
  • にんじん・・・40g
  • にんにく・・・5g
  • 生姜・・・5g
  • カレールー・・・27g(1皿分)
  • 鶏ガラスープの素・・・小さじ1/2
  • トマトケチャップ・・・10g
  • サラダ油・・・小さじ1
  • ガラムマサラ・・・3振り
  • たまご・・・1個
  • ドライパセリ・・・適量
  • ご飯・・・適量


作り方

1.玉ねぎ・にんにく・生姜をチンします。

キーマカレーの作り方1

みじん切りにした、玉ねぎ・にんにく・生姜にサラダ油を馴染ませてボウルに入れます。ラップをしたら500Wで5分チンします。

玉ねぎを最初にチンするのは、出来るだけ加熱時間を稼いで玉ねぎの甘みを引き出すため。にんにく・生姜は、油と合わせることで香りを出やすくしています。



2.にんじん・豚挽肉を加えてチンします。

キーマカレーの作り方2

一度目のチンが終わったら、みじん切りにしたにんじんと、豚挽肉を加えます。今度も、500Wで5分チン。ニンジンがやわらかく、挽肉に火が通っていればOKです。



3.ケチャップを加える。

キーマカレーの作り方3

2回目のチンが終わったら、ケチャップを加えます。ケチャップに熱を加えることで、カドを取り酸味を抑えます。



4.鶏ガラスープの素・カレールーを加えます。

キーマカレーの作り方4

鶏ガラスープの素とカレールーも加えます。お好みのカレールーを使えばいいのですが、固形タイプのものは混ざりにくいので包丁で刻んでから加えましょう。



5.よく混ぜる。

キーマカレーの作り方5

具材に調味料が均等に馴染むまで混ぜます。具材からの水分で無水でも美味しく出来るのですが、トロミがあるカレーがお好みの場合は、水を50~100cc加えても美味しくできます。

良く混ざったら、500Wで5分チンします。



6.ガラムマサラを加えます。

キーマカレーの作り方6

香りづけと、辛さを加えるためガラムマサラをお好みで加えます。そして最後に、500Wで3分チンします。



7.キーマカレーを盛り付けます。

キーマカレーの作り方7

チンが終わったらキーマカレーをよく混ぜて、ご飯の上にをのせます。温玉をのせるので真ん中を少し凹ませておきましょう。



8.温玉をのせて完成。

キーマカレーの作り方8

レンチンでつくった温玉をのせ、ドライパセリで彩を加えます。食べる時は、黄身をつぶして一緒に食べるとマイルドな味になります。

※レンチン温玉は、耐熱容器に卵を割り入れ、黄身に爆発防止の穴を数か所開けたら、たまごが完全に浸かるぐらいの水を加え、500Wで1分程度チンすれば完成します。出来上がった温玉は、ザルなどに取り水切りしてから使ってください。




ポイント

・玉ねぎは飴色になるぐらい熱を加えます。

玉ねぎは十分加熱することでジックリ炒めた玉ねぎの様に甘みが出ます。この甘みがカレーの旨みとなるので時間をかけてしっかり飴色にしてください。


・ガラムマサラで本格的な味に!

ガラムマサラを使えば、市販のルーで作ったカレーも本格的な香りと辛みが得られます。メーカ毎に使われているスパイスが微妙に違うので、色々試してお気に入りを見つけるのも楽しいかも!?



今回使ったオススメの商品


オリエンタル 米粉カレールウ

愛知県のお米を使った地産地消のフレークタイプのカレールウです。さらに、カラメル色素・化学調味料も無添加。

  楽天市場


Related Posts:

  • だし香るだし巻き卵 試行すること、26回。 遂に完成した、我が家の定番だし巻きです。 粉末だしをお湯で溶いて、調味料と共に卵にまぜるだけ! 簡単なのに、そこらの店にも負けない逸品です。 材料(3人分) 卵・・・6個 〔A〕粉末かつおだし・・・5g 〔A〕粉末昆布だし・・・5g 〔A〕水(熱湯)・・・90cc 〔B〕淡口醤油・・・小さじ2 〔B〕みりん・・・大さじ1 〔B〕塩・・・ふたつまみ オリーブオイル・・・小さじ2 作り方 1.〔A〕を熱湯… Read More
  • 厚切りベーコンエッグ 折角のブロックなので、10mm厚程度に切って表面はカリカリに焼く。これ常識!! いろいろ厚みを試した結果、最も食感が良くジューシーに仕上がる厚みが10mmです。 カリカリでジューシーなベーコンにはやっぱり目玉焼き! これが最高のベーコンレシピだと思います。 材料(3人分) ベーコンブロック・・・390g 卵・・・3個 にんにく・・・10g ブラックペッパー・・・ミル50回転 塩・・・ひとつまみ パセリ・・・適量 オリーブオイル・・・… Read More
  • 基本のスパゲティサラダ 基本となるスパゲティサラダなので、出来る限り調味料の種類を少なくし、シンプルに仕上げました。 もちろん、醤油、ガラスープの素、コンソメ、オイスターソースなどを加えてアレンジも可能です。 ご飯のおかず、酒の肴にもなる美味しいスパサラ。オススメです! 材料(6人分) パスタ(乾燥・1.6mm)・・・200g ツナ缶(ノンオイル・食塩無添加)・・・70g キャベツ・・・100g きゅうり・・・100g 玉ねぎ・・・100g にんじん・・・… Read More
  • サーモンの親子ちらし寿司 サーモンとイクラで華やかなちらし寿司の出来上がり。 サーモン・イクラの濃厚な味に、ほんのり甘い錦糸卵と酢飯がよく合います。 トロ~リとしたサーモンと、プチプチのイクラと枝豆、フワフワの錦糸卵と食感のバランスも良し。 チョットした記念日や、良い事があった日に最適な、チョッピリ贅沢な海鮮ちらしをお楽しみください。 材料(3人分) アトランティックサーモン刺身冊・・・160g イクラ醬油漬け・・・100g 冷凍枝豆・・・15房 〔A〕卵… Read More
  • レンジで簡単!ピリ辛トマトのウインナー丼 荒引ウインナーと目玉焼き。間違いなしのご飯のおかずをケチャップと豆板醤でピリ辛に! 栄養バランスにも考慮して余り物の野菜も加え、どんぶりに仕上げました。 味のポイント、豆板醤の量を調節してピリ辛度は調節可能。 食べる時は、半熟の黄身を崩して、ピリ辛で濃厚な味をお楽しみください。 材料(1人分) 荒引ウインナー・・・3本 ピーマン・・・1個 プチトマト・・・4個 卵・・・1個 薬味ねぎ・・・適量 炒り白ゴマ・・・適量 〔A〕トマトケ… Read More

0 コメント:

コメントを投稿

人気の定番メニュー

食材(豆腐類)

食材(乾物)

ネット通販の必需品

その買うを、もっとハッピーに。|ハピタス

振込・代引きの人も、クレカの人も、
ポイントが2重取り出来ちゃう!

ブログランキング