2017年1月9日月曜日

厚切りベーコンエッグ

折角のブロックなので、10mm厚程度に切って表面はカリカリに焼く。これ常識!!
いろいろ厚みを試した結果、最も食感が良くジューシーに仕上がる厚みが10mmです。

カリカリでジューシーなベーコンにはやっぱり目玉焼き!
これが最高のベーコンレシピだと思います。


材料(3人分)

  • ベーコンブロック・・・390g
  • 卵・・・3個
  • にんにく・・・10g
  • ブラックペッパー・・・ミル50回転
  • 塩・・・ひとつまみ
  • パセリ・・・適量
  • オリーブオイル・・・大さじ1


作り方

1.フライパンにオリーブオイルを入れ、皮を剝き、芽を取り、スライスしたにんにくを加え火を着けます。

厚切りベーコンエッグの作り方1


2.弱火で加熱し、にんにくの香りが立ったら、10mm厚(ブロックの形により多少厚みが変わります。一番美味しい厚みが10mmです。)で、少し大きめの一口サイズに切り分けたベーコンを並び入れます。ベーコンを全て並び終えたら、ブラックペッパーを20回転均等に振りかけ、ベーコンの表面がカリカリになるまでジックリ弱火で焼きます。にんにくは、ベーコンより先に焼けるので、両面に焼き色がついたら取り出して付け合わせにしてください。

厚切りベーコンエッグの作り方2


3.ベーコンの焼き面がカリカリに焼けたら裏返し、反対側も同じように焼いていきます。両面きれいに焼き上がったら、ベーコンの上面(最初にブラックペッパーをかけていない面)にブラックペッパーを20回転均等に振りかけ、お皿に盛り付けます。

厚切りベーコンエッグの作り方3


4.ベーコンを取り出した後のフライパンで、目玉焼きを人数分作ります。ベーコンの旨みを目玉焼きにも移したいので、フライパンは洗いません。卵を割り入れたら、塩を均等に振り、フライパンに蓋をして蒸し焼きにします。黄身が好みの固さに焼き上がったら、ブラックペッパーを10回転振りかけ、ベーコンの脇に目玉焼きを添え、ドライパセリを振ったら完成です。

厚切りベーコンエッグの作り方4



厚切りベーコンエッグ レシピのポイント

point1:ベーコンの表面をカリッと焼くのが最大のポイント。

弱火でジックリ焼いて、カリッと仕上げてください。


point2:ベーコンには塩も振りません。

にんにくとブラックペッパーが実質的な味付けとなります。ベーコンにはブラックペッパーの香りがよく合うので多めに使います。香りよく仕上げたいので出来るだけ食べる直前にミルで挽いて使ってください。




今回使ったオススメの商品


S&B ミル付きブラックペッパー

やっぱりコショウは挽きたて!
そんなわけで、これオススメ!

amazon  楽天市場


Related Posts:

  • だし香るだし巻き卵 試行すること、26回。 遂に完成した、我が家の定番だし巻きです。 粉末だしをお湯で溶いて、調味料と共に卵にまぜるだけ! 簡単なのに、そこらの店にも負けない逸品です。 材料(3人分) 卵・・・6個 〔A〕粉末かつおだし・・・5g 〔A〕粉末昆布だし・・・5g 〔A〕水(熱湯)・・・90cc 〔B〕淡口醤油・・・小さじ2 〔B〕みりん・・・大さじ1 〔B〕塩・・・ふたつまみ オリーブオイル・・・小さじ2 作り方 1.〔A〕を熱湯… Read More
  • 厚切りベーコンエッグ 折角のブロックなので、10mm厚程度に切って表面はカリカリに焼く。これ常識!! いろいろ厚みを試した結果、最も食感が良くジューシーに仕上がる厚みが10mmです。 カリカリでジューシーなベーコンにはやっぱり目玉焼き! これが最高のベーコンレシピだと思います。 材料(3人分) ベーコンブロック・・・390g 卵・・・3個 にんにく・・・10g ブラックペッパー・・・ミル50回転 塩・・・ひとつまみ パセリ・・・適量 オリーブオイル・・・… Read More

0 コメント:

コメントを投稿

人気の定番メニュー

食材(豆腐類)

食材(乾物)

ネット通販の必需品

その買うを、もっとハッピーに。|ハピタス

振込・代引きの人も、クレカの人も、
ポイントが2重取り出来ちゃう!

ブログランキング