2018年7月21日土曜日

うな丼

土用の丑の日は、やっぱりうなぎ!?

うなぎといえば我が家では、”トップバリュ グリーンアイ 鹿児島県産うなぎ”と決まってます。
肉厚・大きさには少し不満があるんだけど、抗生物質・合成抗菌剤は一切不使用、タレも着色料・保存料不使用と食の安全に気を使われているのがお気に入りなんです。

今までは、真空パックのを使っていたんだけど、今回は、普通のトレーにのったやつにしました。
こちら方が、肉厚で美味しそうだったんで!

温め方は以前までの、湯煎&フライパンで焼くという工程を、レンチンのみに変更。
真空パックじゃないから、そもそも湯煎できないし、焼くのも面倒なので簡単に済ませました。

そんなこんなで簡単に仕上げたうな丼だけど、ふわふわ食感に、香ばしさも少しあって、うちごはんとしては、価格・味共に十分満足!
しかも安全とくれば、今後も“トップバリュ グリーンアイ 鹿児島県産うなぎ”でしょう!


材料(3人分)

  • トップバリュ グリーンアイ 鹿児島県産うなぎの蒲焼・・・2匹
  • ご飯・・・600g(大盛1膳×3人分)
  • タレ・・・適量(付属のもの)
  • 山椒・・・適量(付属のもの)
  • 日本酒・・・大さじ1


作り方

1.トップバリュ グリーンアイ 鹿児島県産うなぎ

うな丼の作り方1

たまの贅沢で2匹準備しました。安心安全のトップバリュ グリーンアイのものを使います。大人一人で2/3匹。量的に十分満足できるし、これ以上大きく切ると、どんぶりからはみ出ちゃう!?


2.タレを温めます。

うな丼の作り方2

調理の最初に付属のタレを湯煎して温めておきます。


3.美味しくレンチンするための小技。

うな丼の作り方3

耐熱皿に割り箸を敷きます。こうすることで、うなぎと皿の間に空間を確保して、水分で皮がベタベタにならないように対策します。


4.うなぎを切り分けます。

うな丼の作り方4

レンチンの前にうなぎを3等分します。喧嘩にならないように、出来るだけ同じ大きさに切り分けましょう!


5.日本酒を振りかけます。

うな丼の作り方5

切ったうなぎを割りばしの上に乗せ、日本酒を振りかけます。今回はスプレーがあったので、シュッシュッと日本酒をたっぷりスプレー!日本酒を振りかけることで、香りが良くなり、身がふんわりやわらかく仕上がります。


6.ラップします。

うな丼の作り方6

ふんわりラップします。少し隙間をあけて蒸気が逃げるようにしてあります。これもベタベタにしないための対策です。


7.レンチンで温めます。

うな丼の作り方7

レンジ500Wで、2分チンします。これは、この商品の推奨されているワット数と時間です。機種によってチンする時間が変わると思われます。とりあえず2分チンして、温まり具合が甘かったら追いチンで対応してください。


8.タレをご飯にかけます。

うな丼の作り方8

どんぶりにご飯を盛り、少したれをかけておきます。付属のタレで足りない場合は、別売りのFree From 蒲焼のたれがおすすめ!


9.うなぎをのせて完成です。

うな丼の作り方9

温まったうなぎをご飯の上にのせ、お好みで山椒をかければ完成です。



ポイント

・うなぎには日本酒を振りかけよう!

お酒をかけることで、パサつきを抑え、ふんわりとした食感にに仕上がります。


・お皿の上には割りばしを!

うなぎを直接お皿に置くと、下になる皮の部分に水分がたまり、ベタベタに仕上がることがあります。割りばしでうなぎを持ち上げ、水分が皮にふれないように対策すれば、ベタベタになる失敗を防げます。


・ラップはふんわり!

ピッチリラップしてしまうと、水分の逃げ場がなくベタッーとなります。日本酒のアルコールも飛びにくくなるので、少し隙間をあけてラップしてください。


※皮目をパリッと仕上げたければ皮目を焼きましょう。

わたしは、皮がやわらかい方が好みなので、この手順はスルー。パリッとした皮がお好みなら、温め終わった後、フライパンに油を敷いてパリッとなるまで焼きましょう。ただし、焼きすぎて焦がさないように!



今回使ったオススメの商品


トップバリュ グリーンアイ 鹿児島県産うなぎの蒲焼

Related Posts:

  • 甘辛ダレのベーコンエッグ丼 休日のお昼ごはんを、冷蔵庫の残り物で適当に作ってすまそうとして生まれたベーコンエッグ丼。 味付けは、マヨネーズや、醤油じゃ普通すぎてつまらないので、焼肉のように甘辛ダレに決めました。 こってりコクのあるものが食べたかったこともあり、ゴーダチーズをタップリのせてコクをプラス。くどすぎてもたれないように、きざみネギを大量投入しました。 半熟の黄身を潰して、軽く混ぜたら、一気に掻き込みます! ベーコン・卵黄・チーズの旨みとコクに、甘辛ダレが… Read More
  • サクサクしょうゆでつくる!温玉丼 キッコーマン サクサクしょうゆを買ったので、Webサイトの画像のとおりに温玉丼!?をつくりました。 見た目からして美味しそうなのだが、食べるとやっぱり美味しい!! ローストガーリック、炒りゴマがサクサク食感でグッド! 食べるラー油に近いものがあるが、辛みがないので誰でも美味しくいただけます。 レシピというより、食レポだけど、これ病みつきになるのでは!? 材料(1人分) 卵・・・1個 サクサクしょうゆ・・・大さじ1.5 薬味ネギ・・… Read More
  • 特選!とろとろ玉子丼 理想の玉子丼を求めて、試行錯誤を繰り返した特選レシピです。 特選といっても、粉末だしで作るのでとても簡単に美味しく作れます。 具材は玉ねぎのみで、節約レシピではあるものの、卵をとろとろに仕上げる事で特選に仕上げています。 煮込み時間を入れても10分程度で出来上がるので、忙しい時のランチなどにご活用ください! 材料(1人分) 玉ねぎ・・・50g 卵・・・2個 青ねぎ・・・2g 〔A〕淡口醤油・・・大さじ1 〔A〕みりん・・・大さじ… Read More
  • めんつゆでつくる!ネギトロ山かけ丼 お気に入りのめんつゆを使って、簡単においしいネギトロ山かけ丼を作ります。 使うのはビンチョウなのでコスパも最高!? スーパーの格安ビンチョウを極めた、主夫Pおすすめの一押しビンチョウレシピです! 材料(3人分) ビンチョウマグロ刺身冊・・・300g 炒り白ごま・・・大さじ1 ごま油・・・大さじ1 青ねぎ・・・10g 刺身醤油・・・大さじ2 わさび・・・5g めんつゆ・・・大さじ3 刻み海苔・・・適量 ご飯・・・適量 作り方 … Read More
  • 簡単美味しい!月見豆腐丼 レンジで温めるだけの簡単丼。 冷ご飯に、卵の白身を落としてレンジでチン。 あとは、黄身と豆腐をのせるだけで食べ応えのある美味しい丼に仕上がります。 簡単な上に、栄養バランスも優れているので、朝食にもおすすめです。 材料(1人分) 絹ごし豆腐・・・150g 卵・・・1個 青ねぎ・・・1本 炒り白ごま・・・小さじ1/2 マヨネーズ・・・15g 刺身醤油・・・小さじ1/2 わさび・・・3g 作り方 1.冷ご飯を丼によそい、真ん中… Read More

0 コメント:

コメントを投稿

人気の定番メニュー

食材(豆腐類)

食材(乾物)

ネット通販の必需品

その買うを、もっとハッピーに。|ハピタス

振込・代引きの人も、クレカの人も、
ポイントが2重取り出来ちゃう!

ブログランキング