秋の味覚の代表といえば、やっぱり秋刀魚(サンマ)!スーパーの特売でピカピカ光る新物のサンマを見た時には心が躍りました。
お店の方に、「ワタヌキして下さい。」とたのんで、つぼ抜きされたサンマを購入。さんま好きの人から見ればなんと勿体ない!と言われるかもしれませんが、原発事故以降、魚の肝を食べられない体になってしまったので仕方ない!
そうして持ち帰ったサンマは定番の塩焼きに。パリパリの皮に、脂ののった身がたまらない。しかも新物で身も柔らか!ごはんにもお酒にもよく合う最高の秋の味覚。早速いただきました!
材料(1人分)
- 生さんま・・・1匹
- 塩・・・2g
- 大根おろし・・・大さじ1
- 濃口醤油・・・適量
- すだち・・・1個
作り方
1.サンマを洗います。出来るだけ冷たい流水でサンマを洗います。小さなウロコが残っていたり、取れたウロコがひっいていたりする事もあるので、この時に洗い流します。うちの場合はツボ抜きしてあるので、内臓があった部分にも水を入れてきれいに洗いました。
2.塩を振る。
高い位置から両面に塩を振ります。1匹あたり2gとしていますが、焼いているときに油で流されるので、少し多めに振っても大丈夫です。塩を振ったら、手でなじませっるように軽く塗りこみます。
塩を振り終わったら15分寝かせます。時間を置くことで、サンマの臭みを取り、中まで塩味を染み込ませます。
3.焼き始める。
今回は魚焼きグリルを使います。うちのグリルは20年以上前の上面グリル。受け皿に水を入れ、強火で5分余熱をしてからサンマを並べて中火で焼き始めます。焼き時間は片面5~7分。
4.両面焼けたら完成。
新物で油が多いので焦げに注意!時間だけで管理するのではなく、時々、目視して焼き色を確認します。きれいな焼き色がついたら裏返し、反対側も同じように焼けたら完成です。
お好きな薬味をつけて熱いうちにお召し上がりください!
ポイント
・塩は多めに振り、時間を置いてから焼き始める。塩を振って時間を置くことで、サンマの臭みは消えます。ただし、時間を置きすぎると水分が抜けすぎて身が固くなるので注意してください。
※時間を置くほど塩味が中まで入ります。その代わり身が固くなり塩サンマのようになってしまいます。私の好みから言えば、焼き始める10~15分前に塩を振るのがベストだと思います。
0 コメント:
コメントを投稿