2018年8月3日金曜日

焼きトウモロコシ

家庭でトウモロコシを丸々焼きます。 フライパン、焼き網、魚焼きグリル、どれを使っても、上手に焼くのって意外と難しいんですよね! 今回は焦げすぎないように一度レンジでチンして、中までやわらかくした後、魚焼きグリルで焦げ目をつけました。 醤油はハケではなく、スプレーを使って均一に塗布して、ふっくら香ばしく仕上げました。

材料(3人分)

  • トウモロコシ・・・3本
  • 濃口醤油・・・大さじ1


作り方

1.皮ごとレンチンする方法もあるようですが、私は全部外します。ひげもハサミを使ってきれいに取り除き、水で洗ったら、水分を拭き取らずにラップで1本ごとに包みます。

焼きトウモロコシの作り方1


2.500Wで10分チンしました。中までふっくら仕上がりましたが、ひげが残っていたのがチョット失敗・・・。

焼きトウモロコシの作り方2


3.チンしている間に、グリルを予熱しておきます。チンし終わったトウモロコシは、時間がたつと粒がしぼんでしまうので、時間を空けずにすぐにグリルで焼き始めます。

焼きトウモロコシの作り方3


4.魚焼きグリルの場合、火が近いのですぐに焦げてしまいます。コロコロ転がしながらキレイな焼き目をつけます。焼き目が付いたら表面に醤油をスプレーし、醤油を焼き乾かします。何度か醤油を塗布して乾かしたら焼きトウモロコシの完成です。





焼きトウモロコシ レシピのポイント

point1:ひげは全部取り除く

今回、火であぶるのでひげなど燃えてしまうと思っていたんだけど、しっかり残りました。ひげが残ると、見た目・口当たりが悪くなるので、確実に取り除きましょう。


point2:レンチンしたらすぐに焼く。

レンチンしたトウモロコシは、冷めると粒がちじんでしまいます。冷めないうちに焼き始めましょう。



今回使ったオススメの商品


ヤマサ 有機丸大豆の吟選しょうゆ

有機栽培の丸大豆と天日塩でつくられた、
まろやかな特選しょうゆです。

amazon  楽天市場


Related Posts:

  • 夏レシピ!屋台風焼きトウモロコシ 家庭でトウモロコシを丸々焼きます。 フライパン、焼き網、魚焼きグリル、どれを使っても、上手に焼くのって意外と難しいんですよね! 今回は焦げすぎないように一度レンジでチンして、中までやわらかくした後、魚焼きグリルで焦げ目をつけました。 醤油はハケではなく、スプレーを使って均一に塗布して、ふっくら香ばしく仕上げました。 材料(3人分) トウモロコシ・・・3本 濃口醤油・・・大さじ1 作り方 1.皮ごとレンチンする方法もあるようで… Read More
  • 揚げないでつくるなすの煮びたし 夏野菜といえばなす!焼いても、煮ても、お漬物でも、美味しいんだけど、よぉ~く冷やした旨みたっぷりの煮びたしは、暑い日にはピッタリなメニュー。 トロットロに柔らかいなすの煮びたしを、お箸で切って口に含めば、だしとしょうがの香りと共に、コクのあるなすの旨みがひろがります。 冷たいお酒がグイグイすすみ、ご飯もバクバクいけちゃいます。 食べ応えのあるなすのおかげで、お肉が無くても十分満足出来る一品。 作り置きも出来るので、イッパイ作って、なすの美… Read More
  • 絶品おつまみ!京揚げと獅子唐の生姜焼き 安くて簡単に作れちゃう絶品おつまみです。 炒めて、調味料を合わすだけなので失敗知らず。 パリパリに焼いた油揚げと、やわらかくなるまで火を通した獅子唐のコントラストが美味しさの秘訣。 生姜を効かせた甘辛味で、お酒もご飯もすすみます。 材料(3人分) 京揚げ・・・1枚(160g) 獅子唐・・・1パック(15本) 〔A〕濃口醤油・・・大さじ1 〔A〕みりん・・・大さじ1 〔A〕日本酒・・・大さじ1 〔A〕砂糖・・・小さじ1 生姜・・・1… Read More
  • ホタルイカの自家製からし酢味噌和え 自慢の自家製からし酢味噌を、定番ともいえるホタルイカに合わせました。 今回は、からし酢味噌を3日間寝かせたので状態は最高! 旬の新物ホタルイカも喜ぶ、極上の逸品となりました。 材料(3人分) ボイルホタルイカ・・・80g きゅうり・・・100g 自家製からし酢味噌・・・大さじ3 作り方 1.きゅうりは薄く輪切りにして、塩(小さじ1・分量外)を振り、よくもんだ後、軽く水洗いして水分を出来るだけ絞ります。 2.器にホタルイカ… Read More
  • レンジで簡単!タモリさん流ピーマンの煮びたし ネットでも話題となった“タモリさん流ピーマンの煮びたし”。このレシピを我が家流にアレンジして、いつも食べていたんだけど、これならもっと簡単にレンジでつくれるんじゃね?と思ってしまった。 そんなわけで、レンジで試行すること数回。納得できるものが完成しました。 ピーマンを切ってレンジで2回チンするだけで、あの“タモリさん流ピーマンの煮びたし”を味わえるなんて!! レンジでつくるので、失敗もないし、目を離していても問題なし。 できたて熱々で… Read More

0 コメント:

コメントを投稿

人気の定番メニュー

食材(豆腐類)

食材(乾物)

ネット通販の必需品

その買うを、もっとハッピーに。|ハピタス

振込・代引きの人も、クレカの人も、
ポイントが2重取り出来ちゃう!

ブログランキング