2018年8月29日水曜日

突然ですが、私はカレーが大好きです。毎日カレーでもかまいません! しかし、家族からはカレーばかりだと猛反発を食らうのです・・・。 そこで、一人カレー。 お鍋で大量につくるカレーと違い、一人分なので、誰からも文句をいわれない! 今回は、そんな便利で美味しい無水調理のキーマカーレーをつくりました。 ボウルに食材を入れてチンするだけの簡単工程なので、間違いなく誰にでも美味しく作れます。しかも、調理器具は包丁・まな板・ボウル・スプーンの4点のみ。洗い物も少なくて済みます。 そんな簡単なキーマカレーだけど、ルーと加熱時間には、こだわりました。カレールーは、化学調味料・カラメル色素無添加のフレークタイプを使い、味と安全性に気を配り、食材ごとにチンする時間も調節しました。 こだわって作っただけあって、コクのある薫り高いキーマカレーに仕上がり...

2018年8月24日金曜日

とある理由で地物の大豆が大量にまわってきた・・・。その量たるや30Kg・・・。乾物なんで数年はもつようだけど、3人家族では食べきれるのだろうか・・・。そんなわけで、最近、五目豆ばかり作っている。 つくり始めたのは、数か月前。煮豆なんて作った事もなかったんだけど、やってみると意外と簡単!な・ん・だ・け・ど、薄味すぎ!塩辛すぎ!昆布のだしが強すぎ!など、味付けに大苦戦!?!? 修正を重ねて何度もつくりなおし、そして、昨日、かなり美味しいのが出来上がった! 美味しく出来上がった理由は、ただ一つ。椎茸の戻し汁。たったこれだけで、今まで苦労していた味付けが一気に解消。薄味で仕上げても物足りなさを感じない、上質な仕上がりになりました。 具材は定番の、こんにゃく・レンコンで食感の違いを、にんじんで彩を、油揚げ・だし昆布で旨みを加え、美味しい五...

2018年8月22日水曜日

ランチなに食べよ?ご飯も炊いてない・・・。パンもない・・・。 そんな時こそ一人パスタ!レンジでパスタを茹でるようになってから、なにもない時は決まってパスタ。パスタだけは切らさないようにストックするようになりました。 今日は午前中から体力消耗したんで手間もかけたくない! そういえば、ネットで買ったサクサクしょうゆが残っていたんで、パスタにこれのっけて食べてみよ! パスタをレンチン。ねぎを刻んで、たまごもレンチン。茹でたパスタに具材と、サクサクしょうゆをのせただけ。しょうゆだけで、味気ないんじゃと思われますが、にんにく・玉ねぎ・ごま油・白ごま、必要なものは全部入っているから大丈夫! 具材とパスタを軽く混ぜ合わせお口に運ぶと、やっぱり旨い!コクのある醤油味に、くずした温玉が非常によく合います。青ねぎの辛みと香りもアクセントになって、...

2018年8月14日火曜日

100均の電子レンジ調理グッズのおかげで、パスタが簡単に作れるようになったので、最近、ランチに一人分のパスタを作ることが増えました。 今日は、三つ葉が残っていたので、常備してあるウインナーと玉ねぎと合わせて和風パスタを作ることに。 パスタをレンジでゆでるのに、具材をフライパンでつくるのはナンセンス!?なので、具材もレンジでつくります。玉ねぎ・ウインナーをレンジでチンして、パスタをゆでたら、あとは混ぜるだけ! わさび醤油+バターの間違いなしの味付けに、三つ葉の香りが心地よい美味しい和風パスタに仕上がりました...

2018年8月13日月曜日

そうめんが伸びるからと、ぶっかけは敬遠してきたんだけど、色々見ていると、やっぱり美味しそう! 自分の考えにポリシーなどあるわけもなく、あっさり意見を変えて、今日からぶっかけそうめんを作ります!いや、作りまくります!? そんな感じで第一弾。チャーシュー麺をイメージした、ぶっかけチャーシューそうめん。 スープはシャンタンDXベースの醤油味。具材は市販のチャーシューとメンマ。彩に冷蔵庫に眠っていた三つ葉を使い盛り付けてみるとエスニックな仕上がりに!さらにエスニック感を出すためにレモンも添えちゃいました。 行き当たりばったりに作ったけれど、なんだか美味しそう!早速、一口いただくと、サッパリでありながら旨みも十分!シャンタンDX恐るべしといったところでしょうか。 市販のチャーシュー&メンマも味と食感のアクセントになりいい感じ、彩に...

2018年8月12日日曜日

大きくてプリプリ食感。そして衣はサクサク。そんな理想のエビフライに揚げ焼きで挑戦します。 まずはエビの調達。私の行きつけのスーパーでは、大きなエビが売られることはほとんどありません・・・。ただし、特売を除いてわ☆ そんな特売日を待ち続けること数日、ついに本日特売日! 全長17cm前後、重さ25g前後の特々大とうたわれたブラックタイガーの購入に成功! 成功とは大げさな!と思われるかもしれませんが、家から近い店には、8尾入りが1パックしかなく、系列店を数店舗まわりようやく獲得したのです! 苦労して手に入れた貴重なエビだけに取り扱いも丁寧に。やさしく殻をむき、やさしく洗い、研ぎたての包丁で背ワタを取り、切れ目を入れました。 衣を丁寧につけ、温度計で油の温度を管理しながら、きれいなきつね色に揚げました。 これだけ苦労して出来上がった大...

2018年8月9日木曜日

今、人気のポケットサンドに、レンチンでチンした卵を詰め込んだ、極上たまごサンドを作ります。 ところで、ポケットサンドのメリットって知ってます? そう!具材がこぼれにくいこと。 厚切りの食パンに切れ目を入れて、ポケット状にしたところに具材を詰めるので、ガブっと噛んでも、脇からこぼれないんです。 作り方も、特にむずかしい事はなく、誰にでも簡単につくれます。 詰める具材は、人気の卵!レンチンで固めた卵をフォークで潰して、マヨネーズと練りからし、バターで味を付けしました。定番なので味は保証付き、ポケットから溢れるほど、具材をたっぷり詰め込んで、濃厚な極上たまごサンドの出来上がり!市販のたまごサンドと比べて具材の量が断然多いので、濃厚で美味しくなってます! レンチン時間を含めても10分以内でつくれるお手軽レシピ。朝食に、ランチに、そ...

2018年8月8日水曜日

無性に食べたくなる時がある日清焼きそば。もちろん、即席めんの方ですよ!生麺にはないインスタント麺独特の食感がたまらないんですよね~ そんな日清焼きそばを、流行りのパリパリ食感に仕上げます。本来なら、麺に焼き目がつくまでしっかり焼いて作るんだけど、面倒なので裏技で勝負!?裏技っても、ベビースターを焼いた麺の代わりに使うだけなんだけどね・・・。 袋に書かれているレシピ通りに、麺をほぐして水分を飛ばしたら、具材も一緒に炒めて麺に具材の旨みを含ませます。ソースで味付けしたら仕上げにベビースターラーメンをトッピングしてパリパリ感を追加します。 食べる時に軽く混ぜ合わせたら、旨みたっぷりの焼きそばに、パリパリ食感のベビースターが一体となり、極上のB級グルメを官能できます。 個人的には生めんのお店の焼きそばより、こちらの方が美味しく感じるほ...

2018年8月4日土曜日

夏に欠かせないメニューとなりつつある“冷やし茶漬け”。 永谷園からもお茶漬けの素が出るぐらいメジャーになってきましたが、まだ、麦茶でお茶漬け?と抵抗を持つ方もいるようです。 私の場合は子供のころから、なすのどぼ漬けや、奈良漬けをお供に、ごはんに麦茶と氷をぶっかけて食べていたので抵抗があるどころか普通の行動だったりします。 そんな私が、小技を使って美味しい冷やし茶漬けに挑戦! ごはんは洗ってぬめりを無くし、粉末かつおだしで旨みをプラス、トッピングは美味しい明太子と、香りがさわやかな三つ葉にしました。 肝心の麦茶は、ペットボトルのものでは香ばしさに欠けるので、煮だして冷蔵庫で冷やしたものを使います。 出来上がったお茶漬けを、サラサラっと、口に運ぶと、麦茶の香ばしさが心地よい。あっさりだけど、かつおだしがきいて旨みも十分。美味しい...

2018年8月3日金曜日

夏バテで食欲のない時にでも、美味しくいただけるチョイ辛の混ぜごはんです。 麺つゆでうっすら味をつけて、ごま油で香りとコクをプラスします。 具材はシンプルにちくわ・カイワレ・炒り白ごまの三品のみ。 カイワレの辛みがアクセントなり、ちくわの旨みが引き立ちます。良質のごま油を使っているので雑味なく、あっさり味でバクバクいけます。 炊き立てのごはんさえあれば、具材を切って混ぜるだけ!簡単なのにとっても美味しい自慢の混ぜごはんです...
上質の調味料で作り上げた油そばです。 オースターソースはコーミ、米酢は千鳥酢、ごま油は九鬼 生でかけて味わうごま油、ラー油はかどや黒ごまらー油を必ずご利用ください。 雑味が一切なく、モタレも皆無。 コクがあるのに、切れがある美味しい油そばです...
家庭でトウモロコシを丸々焼きます。 フライパン、焼き網、魚焼きグリル、どれを使っても、上手に焼くのって意外と難しいんですよね! 今回は焦げすぎないように一度レンジでチンして、中までやわらかくした後、魚焼きグリルで焦げ目をつけました。 醤油はハケではなく、スプレーを使って均一に塗布して、ふっくら香ばしく仕上げました...

2018年8月2日木曜日

時短・簡単のずぼらレシピで、美味しい明太子クリームパスタをつくります。 このレシピは、1年ほど前から我が家の定番レシピで、おいしそうな明太子が手に入ったときは必ずつくります。というか、これをつくるために美味しい明太子を買います。 家族からの評価も上々で、簡単なことも手伝ってリーピート率が一番高いかもしれません。 そんな簡単なのに美味しいレシピなんだけど不満もある。手を抜いて混ぜるだけにしてあるので、乳化できずに生クリームがシャバシャバなこと。 乳化させるにはフライパンで生クリームを沸かし、茹でたパスタを加えて、フライパンをあおりながら素早く混ぜる必要があるんだけど、この真夏にわざわざ火を使うのも・・・。 なので、今回は混ぜるだけの簡単バージョン。本格的に乳化させるレシピは、もうちょっと涼しくなってから紹介します。 ※ちょ...

人気の定番メニュー

食材(豆腐類)

食材(乾物)

ネット通販の必需品

その買うを、もっとハッピーに。|ハピタス

振込・代引きの人も、クレカの人も、
ポイントが2重取り出来ちゃう!

ブログランキング