2017年1月29日日曜日

ガーリックパウダーを使った簡単レシピ。 厚く切ったベーコンスティックをジックリ炒めることで旨みを引き出しました。 上手に乳化させることで抜群においしくなる自慢のペペロンチーノです...

2017年1月28日土曜日

醤油は使わず、味付けは塩のみ。にんにくと、ブラックペッパーを使い、しっかり香りを付けました。 少ない油でカラッと揚げ焼きすれば、極上!塩竜田揚げの出来上がり。 衣はサクサク! 中は柔らかくジューシー! オススメです...

2017年1月14日土曜日

美味しい酢飯を作りたくて、プロも使う米酢を使いました。 上品な味と香りに仕上がって、どんなネタにもよく合います。 シャリだけでも美味しい、我が家自慢の酢飯です...

2017年1月13日金曜日

粉末だしを使うので、すごく簡単に出来ちゃう美味しい炊き込みご飯です。 米を研いだら、調味料を加えいつも通りの水加減。だし昆布と具材をのせたら、あとは炊飯器で炊くだけです。 簡単なのに、お店に負けない逸品です...

2017年1月9日月曜日

折角のブロックなので、10mm厚程度に切って表面はカリカリに焼く。これ常識!! いろいろ厚みを試した結果、最も食感が良くジューシーに仕上がる厚みが10mmです。 カリカリでジューシーなベーコンにはやっぱり目玉焼き! これが最高のベーコンレシピだと思います...

2016年12月29日木曜日

貝類など魚介によく合う、からし酢味噌を作ります。 一度にたくさん作った方が、美味しいのはわかっているんですが、普通の家庭じゃそんなに食べませんよね・・・。 我が家も、月に数回程度しか必要としないので、今回は少量で作るレシピです...

2016年12月24日土曜日

クリスマスの人気の料理、ローストチキン(鶏丸焼き)はつくれそうにないので、安全・美味しい国産骨付き鶏モモ肉を、3種のハーブで香りを付けて焼き上げました。 市販のクリスマスチキンよりも、ジューシー&やわらか!国産鶏にこだわり、時間をかけてオーブンで焼き上げただけのことはありました。 フライパンでパリッと焼いて、オーブンでふっくら焼き上げる。時間はかかるけど難しいことは一切なし。焼き加減に悩むこともなく、生焼き・焼きすぎなど失敗も起こりにくいと思います。 年に一度のクリスマス。時間に余裕のある方は、高額なのにパサパサなチキンはやめて、自分で焼いてみてはいかがでしょうか!もちろん、クリスマス以外でも美味しいおかずの一品としておススメです...

2016年12月10日土曜日

晩秋に味わう極上の銀杏料理、銀杏ごはん(銀杏の炊き込みご飯)をつくります。 塩・だし昆布・日本酒とシンプルな味付けで薄味に炊き上げます。薄味に仕上げることで、銀杏の香・食感など特徴を生かし切りました。 銀杏を十分味わえる「銀杏ごはん」。絶妙の塩加減でお楽しみいただけます...

2016年12月6日火曜日

みんなが大好きなチャーハンを、シャンタンDXを使って美味しく作ります。 具材はシンプルにハム・ねぎ・卵の三品で、炒めたごはんの美味しさを強調するようにしました。味付けは、シャンタンDXだけでも十分美味しいんだけど、さらなる旨みと香りづけのために醤油と日本酒を追加。 家庭の弱い火力でもパラパラに仕上がるように、熱の伝わりやすい鉄製フライパンを使い、最大火力で短時間で仕上げます。 パラパラに仕上がったチャーハンは、正にお店の味!香りも味も食感も大満足の美味しいチャーハンに仕上がりました...
今日は大好きな鯛の漬け丼!鯛のお刺身が余ったら、漬けにするのが普通らしいけど、我が家は漬け丼をつくるために鯛の刺身を購入します。 スーパーで鯛の刺身冊を購入し、薄くそぎ切りにしたら、全て生姜を効かせただし醤油に漬け込みます。 鯛が美味しく漬かったら、ごはんの上にきれいに並べ、薬味をのせて美味しい鯛の漬け丼の完成です。 プリプリ食感の鯛とタレの愛称は抜群!旨みがあるのにサッパリしているのでいくらでも食べれます。 そして最後は、もちろん定番の鯛茶漬け。サラサラッとかき込めば、お腹も心も大満足...

人気の定番メニュー

食材(豆腐類)

食材(乾物)

ネット通販の必需品

その買うを、もっとハッピーに。|ハピタス

振込・代引きの人も、クレカの人も、
ポイントが2重取り出来ちゃう!

ブログランキング