主夫の簡単うちごはん
不器用な私にも作れる簡単うちごはんに取り組んでいます。時短・簡単の美味しい料理に挑戦中!
Toggle navigation
Menu
ホーム
秋の味覚!新物生さんまの塩焼き
レンジで簡単!キーマカレー
時短レシピ!揚げない大学芋
2018年9月16日日曜日
9月 16, 2018
じゃがいも
,
しらたき
,
にんじん
,
牛肉
,
玉ねぎ
,
絹さや
,
煮物
,
肉のおかず
,
野菜のおかず
No comments
基本の定番レシピ!関西風肉じゃが
煮物の定番「肉じゃが」を、牛こま切れを使った関西風でつくります。 関西風だと薄口しょうゆを使うようなんだけど、我が家は色濃く仕上がる濃口しょうゆを使います。 また、だしを使わないレシピもあるようだけど、粉末かつおだしも使います。 最初に油でキッチリ炒めて材料の旨みを引き出し、煮込み終わったら、十分時間を置いて具材に味を含ませます。 牛肉の旨みと野菜の甘みを十分含んだほっこり関西風肉じゃがは、とっても美味しい我が家の定番レシピです...
Read More
2018年9月13日木曜日
9月 13, 2018
きゃべつ
,
ハチミツ
,
リメイク
,
豚肉
,
揚げ焼き
,
丼物
No comments
リメイクレシピ!ソースカツ丼
ソースカツ丼なるものを始めて食べたのは、北陸自動車道の杉津パーキングエリアなんだけど、本当に美味しかった。今回は、そんな美味しいソースカツ丼にチャレンジ! レシピなど全く分からないので、発祥の福井ヨーロッパ軒のサイトを参考にしてみました。ロース・モモ肉に目の細かな特製パン粉をつけてラード・ヘッドで揚げ、味の決めて、まろやかなで甘みと酸味のあるウスターソースのタレで仕上げるそうです。 なんとなくわかったことは、マネしてつくることなど出来るはずも無いということ。ヘッドはおろかラードさえないし、秘伝のタレなのでレシピなどわかるはずもない!結局、自分の好みと曖昧な記憶を頼りにつくることになりました。 出来る範囲でつくるわけだけど手は抜きません!カツは揚げ焼きのヒレカツ。栄養バランスも考慮して千切りキャベツを敷く。肝心のソースは「ブルドック...
Read More
2018年9月12日水曜日
9月 12, 2018
豚肉
,
肉のおかず
,
揚げ焼き
No comments
揚げ焼きでつくる!サクッとやわらかヒレカツ
衣はサクッ!お肉はやわらか~♪それがヒレカツの理想! そんな、理想のヒレカツを出来るだけ簡単に、揚げ焼きでつくろうと思います。 まずはやわらかいお肉はどうするか?それはとても高価なヒレ肉を使うこと!?それが王道なのでしょうが、近所のスーパーにゃ売っていない・・・。 仕方がないので購入できる国産豚ヒレ肉を特売で購入し、トントン叩いて、叩いて、叩いてやわらかくします。ちなみにいくつかの輸入肉(アメリカ・オーストラリア産)で同じようにつくったことがあるんだけど、やっぱ味も食感も国産の方が上。少々贅沢でも国産豚をおすすめします。 続いてサクッと揚げるには?それは温度管理に尽きます。ただ、160~180℃を揚げ焼きでキープするのは実は相当難しい。油の量が少ないので、温度変化が大きいのです。なので、この際、あまりシビアになりすぎない。さすが...
Read More
9月 12, 2018
さつまいも
,
ハチミツ
,
レンジ
,
時短
,
秋の味覚
,
和菓子
No comments
時短レシピ!揚げない大学芋
秋の味覚サツマイモ。サツマイモの定番レシピといえば、やっぱり大学芋!表面カリカリで、中はホクホクのサツマイモに甘~い蜜をタップリかけたジャパニーズスイーツ。 我が家でも大人気のお菓子なのですが、油で揚げたり、蜜をつくるのが面倒だったりします。 そんな問題点を解決するために、サツマイモはレンチン&フライパンで焼くだけ、蜜もはちみつをレンジで煮詰めるだけの簡単レシピでつくりました。 家族からの評価は上々!あっという間に売り切れました...
Read More
2018年9月11日火曜日
9月 11, 2018
グリル
,
さんま
,
魚介のおかず
,
秋の味覚
,
大根
No comments
秋の味覚!新物生さんまの塩焼き
秋の味覚の代表といえば、やっぱり秋刀魚(サンマ)!スーパーの特売でピカピカ光る新物のサンマを見た時には心が躍りました。 お店の方に、「ワタヌキして下さい。」とたのんで、つぼ抜きされたサンマを購入。さんま好きの人から見ればなんと勿体ない!と言われるかもしれませんが、原発事故以降、魚の肝を食べられない体になってしまったので仕方ない! そうして持ち帰ったサンマは定番の塩焼きに。パリパリの皮に、脂ののった身がたまらない。しかも新物で身も柔らか!ごはんにもお酒にもよく合う最高の秋の味覚。早速いただきました...
Read More
2018年9月10日月曜日
9月 10, 2018
なす
,
プチトマト
,
レンジ
,
夏レシピ
,
大葉
,
白だし
,
冷製パスタ
No comments
白だしで簡単!なすとトマトの冷製和風パスタ
当ブログでも人気レシピの“なすとトマトの冷製和風パスタ”をマイナーチェンジ! 冷たくてアッサリしたソースを使うので、ソースがからみやすい細めのパスタに変更。からめる油も、ごま油に変更し香りをアップ!和風色も高めました。トッピングも青じそにすることでさわやかな香りをプラス。そして肝心の味付けは、白だしに変更し、締まった味で薫り高く仕上げました。 家族からも、『だしの香りがよく、コクのあるなすと相性抜群!』と好評で、我が家の定番レシピに昇格決定! すこし涼しくなってきましたが、夏バテで疲れた時でもツルツルいける簡単レシピ。この時期まだまだ活躍してくれそうです! ※以前の“麺つゆで簡単!なすとトマトの冷製和風パスタ”は、こちら。...
Read More
2018年9月8日土曜日
9月 08, 2018
お茶漬け
,
大葉
,
珍味
,
鮒ずし
No comments
珍味の美味しい食べ方!鮒ずし茶漬け
滋賀県の郷土料理でもある鮒ずしをお茶漬けにします。 スライスした鮒ずし2~3切れと、発酵ご飯・お好みの薬味をアツアツのご飯の上にのせ、熱いお茶を注いだら、旨みがお茶に染み出すまで少し待って出来上がり。熟成された鮒ずしのコクと旨み、そして酸味が、おいしいお茶漬けにしてくれます。 薬味のおすすめは、ネギ・海苔・大葉、三つ葉なんかも良いかな~。 味付けは少量の醤油・塩の他、発酵ご飯のみで味を調節するなんてのもありです。 私の好みは、薬味は大葉・鰹節、ご飯とお茶は出来るだけアツアツで、熱で鮒ずしを柔らかく仕上げる感じ。お茶は普通の緑茶で、濃くて苦いのが好みです。 のっけて、お茶を注ぐだけの簡単レシピなので、小腹が空いたときや、お酒のシメに特におすすめ。そのまま食べるより、マイルドになるので鮒ずしデビューの方にもおすすめです!...
Read More
2018年9月4日火曜日
9月 04, 2018
パスタ
,
生クリーム
,
明太子
No comments
基本の明太子クリームパスタ
明太子クリームパスタは、ずぼらレシピで混ぜるだけでつくっているんだけど、生クリームがシャバシャバでパスタによくからまないんだよね・・・。 今回は、せっかく美味しい明太子もあることだし、シャバシャバじゃない美味しい明太子クリームパスタづくりにチャレンジしようと思います。 というわけで、チョット面倒だけど、生クリームをフライパンで温めることに。生クリームをフツフツと軽く沸騰させたら茹でたパスタを投入。フライパンをあおりながら、素早くまぜると見事にトロトロ!パスタと生クリームが一体となりました。仕上げに明太子をタップリトッピングすれば、美味しい明太クリームパスタの出来上がり。 少しだけ手間はかかるけど、それだけの価値がある納得の美味しさです!家族からもいつもより美味しいと評判で、これからは少しぐらい面倒でも、このレシピでつくろうと思い...
Read More
2018年8月29日水曜日
8月 29, 2018
カレー
,
たまご
,
にんじん
,
にんにく
,
レンジ
,
玉ねぎ
,
煮込み
,
生姜
,
豚肉
No comments
レンジで簡単!キーマカレー
突然ですが、私はカレーが大好きです。毎日カレーでもかまいません! しかし、家族からはカレーばかりだと猛反発を食らうのです・・・。 そこで、一人カレー。 お鍋で大量につくるカレーと違い、一人分なので、誰からも文句をいわれない! 今回は、そんな便利で美味しい無水調理のキーマカーレーをつくりました。 ボウルに食材を入れてチンするだけの簡単工程なので、間違いなく誰にでも美味しく作れます。しかも、調理器具は包丁・まな板・ボウル・スプーンの4点のみ。洗い物も少なくて済みます。 そんな簡単なキーマカレーだけど、ルーと加熱時間には、こだわりました。カレールーは、化学調味料・カラメル色素無添加のフレークタイプを使い、味と安全性に気を配り、食材ごとにチンする時間も調節しました。 こだわって作っただけあって、コクのある薫り高いキーマカレーに仕上がり...
Read More
2018年8月24日金曜日
8月 24, 2018
こんにゃく
,
にんじん
,
れんこん
,
乾物のおかず
,
干し椎茸
,
作り置き
,
煮物
,
大豆
,
野菜のおかず
,
油揚げ
No comments
作り置き!干し椎茸で美味しい五目豆
とある理由で地物の大豆が大量にまわってきた・・・。その量たるや30Kg・・・。乾物なんで数年はもつようだけど、3人家族では食べきれるのだろうか・・・。そんなわけで、最近、五目豆ばかり作っている。 つくり始めたのは、数か月前。煮豆なんて作った事もなかったんだけど、やってみると意外と簡単!な・ん・だ・け・ど、薄味すぎ!塩辛すぎ!昆布のだしが強すぎ!など、味付けに大苦戦!?!? 修正を重ねて何度もつくりなおし、そして、昨日、かなり美味しいのが出来上がった! 美味しく出来上がった理由は、ただ一つ。椎茸の戻し汁。たったこれだけで、今まで苦労していた味付けが一気に解消。薄味で仕上げても物足りなさを感じない、上質な仕上がりになりました。 具材は定番の、こんにゃく・レンコンで食感の違いを、にんじんで彩を、油揚げ・だし昆布で旨みを加え、美味しい五...
Read More
前の投稿 →
ホーム
登録:
投稿 (Atom)
ごはん
お茶漬け
チャーハン
ライスバーガー
丼物
寿司
混ぜご飯
炊き込みご飯
おかず
その他のおかず
乾物のおかず
肉のおかず
豆腐・大豆加工品のおかず
野菜のおかず
魚介のおかず
麺類
うどん
そうめん
パスタ
ラーメン
冷やしうどん
冷製パスタ
焼きうどん
焼きそば
蕎麦
パン
サンドイッチ
フレンチトースト
人気の定番メニュー
カレー
茶碗蒸し
おかし
スイーツ
和菓子
調理法
オーブン
グリル
ステーキ
ソテー
レンジ
刺身
揚げ焼き
炊飯器
炒め物
焼き物
煮びたし
煮物
煮込み
蒸し物
食材(肉類)
ウインナー
チャーシュー
ハム
ベーコン
牛肉
豚肉
鶏肉
食材(魚介類)
いくら
うなぎ
さんま
じゃこ
たこ
まぐろ
エビ
ホタルイカ
明太子
牡蠣
鮒ずし
鮭
鯖
鯛
食材(野菜類)
きゃべつ
きゅうり
さつまいも
しいたけ
ししとう
しめじ
じゃがいも
たけのこ
とうもろこし
なす
にんじん
にんにく
ねぎ
ほうれん草
もやし
れんこん
アボカド
サニーレタス
ニラ
パクチー
ピーマン
ブロッコリー
プチトマト
マッシュルーム
メンマ
レタス
レモン
ローズレタス
三つ葉
大根
大葉
枝豆
玉ねぎ
生姜
絹さや
銀杏
食材(豆腐類)
厚揚げ
油揚げ
納豆
豆腐
食材(乾物)
大豆
干し椎茸
食材(その他)
こんにゃく
しらたき
たまご
ちくわ
わかめ
チーズ
ハチミツ
ベビースターラーメン
メンマ
日清焼きそば
生クリーム
食パン
調味料
サクサクしょうゆ
シャンタンDX
チューブわさび
白だし
麺つゆ
テーマ
ジャンク飯
リメイク
作り置き
夏レシピ
屋台風
時短
珍味
秋の味覚
ネット通販の必需品
振込・代引きの人も、クレカの人も、
ポイントが2重取り出来ちゃう!
人気レシピ
レンジで簡単!タモリさん流ピーマンの煮びたし
揚げ焼きでつくる!サクッとやわらかヒレカツ
鶏むね肉の炊き込みご飯
薄切り肉でサクサク仕上げ!豚もも肉の竜田揚げ
珍味の美味しい食べ方!鮒ずし茶漬け
揚げ焼きでつくる!大きなエビフライ
普通の鍋で出来る!冷やし茶碗蒸し
揚げずにつくる!名古屋風手羽中
基本の粉ふきいも
粉末だしでつくる自慢のおでん
リンク
初心者Pの園芸日記
アーカイブ
▼
2018
(34)
9月 2018
(8)
8月 2018
(13)
7月 2018
(13)
►
2017
(60)
9月 2017
(2)
8月 2017
(4)
7月 2017
(7)
6月 2017
(7)
5月 2017
(8)
4月 2017
(13)
3月 2017
(11)
2月 2017
(3)
1月 2017
(5)
►
2016
(5)
12月 2016
(5)
ブログランキング