2017年5月4日木曜日

揚げ出し豆腐

しっかり水切りした木綿豆腐を、片栗粉の衣でカリッと揚げ焼に。

少し濃いめの甘辛だしに、大根おろしを加えてサッパリといただきます。

すりおろした生姜で、香と辛さをプラスして、誰もが美味しいと絶賛の、自慢のお豆腐レシピです!


材料(3人分)

  • 木綿豆腐・・・350g(1丁)
  • ピーマン・・・60g(2個)
  • 〔A〕粉末かつおだし・・・2.5g
  • 〔A〕濃口醤油・・・大さじ3
  • 〔A〕みりん・・・大さじ2
  • 〔A〕砂糖・・・小さじ1
  • 〔A〕大根・・・300g
  • 〔A〕水・・・100cc
  • 片栗粉・・・30g
  • オリーブオイル・・・70cc
  • 生姜・・・10g


作り方

1.木綿豆腐をパックから出して、ボウルに入れて水抜きをします。重しをする場合は30分以上、重しをしない場合は半日以上かけて水を抜いてください。時々、たまった水を捨てる事をお忘れなく。

揚げ出し豆腐の作り方1


2.豆腐を揚げる前にだし作り。〔A〕を小鍋に入れて沸騰したらアクを取ります。大根おろしを加え再沸騰したら火を止めます。

揚げ出し豆腐の作り方2


3.だしが出来たら、豆腐を揚げます。水抜きした豆腐1丁を12等分し、片栗粉をまぶしたら、はたいて余分な粉を落とします。

揚げ出し豆腐の作り方3


4.オリーブオイルを170℃まで加熱したら、少しずつ豆腐を揚げはじめます。

揚げ出し豆腐の作り方4


5.油が少ないので、鍋を傾け油の深さを稼ぎ、出来るだけ側面も揚がるようにしてください。ある程度、衣が固くなったら、裏返したり、横を向けたりして、全ての面をきつね色に揚げましょう。

揚げ出し豆腐の作り方5


6.きれいなきつね色に揚がったら、網にあげて油を切ります。

揚げ出し豆腐の作り方6


7.豆腐を揚げ終わったら、縦8等分に切り分けたピーマンを素揚げします。

揚げ出し豆腐の作り方7


8.豆腐とピーマンの油を切ったら、器に大根おろし入りのだしを入れ、揚げた豆腐とピーマンを盛りつけます。すりおろした生姜を薬味として添えたら完成です。

揚げ出し豆腐の作り方8



揚げ出し豆腐 レシピのポイント

point1:豆腐がくっつかないように気をつけて!

片栗粉をつけた豆腐はくっつきやすく、一度くっつくと、衣が剥がれてしまいます。油で揚げて衣が固まるまで、決して近づけないようにしてください。


point2:揚げ焼き時は、衣が固まるまでさわらないこと。

衣が固まらないうちにさわってしまうと、簡単に衣が剥がれます。剥がれた衣は油を汚す原因にもなるので、揚げはじめたら1分ほどは絶対にさわらない!裏返した時も1分はさわらない!を守ってください。


point3:油の温度は、160~170℃をキープ。

油の温度を保つことで、カラッとした衣に仕上がります。油の量が少ないので、温度変化が大きく、温度調節は難しいのですが、これを極めると全ての揚げ焼が美味しく作れるようになると思います。最初は温度計などを使い、頻繁に火力調節をして美味しく揚げてください。また、一度に揚げる量は、出来るだけ少なめで!たくさんネタを入れると、それだけでかなり温度が下がってしまいます。



今回使った便利ツール


A&D 放射温度計

フライパンの温度管理に便利な赤外線温度計。
物に触れる事無く、結構正確に温度が測れます。

amazon  楽天市場


Related Posts:

  • 麺つゆで簡単!なすとトマトの冷製和風パスタ 蒸し暑い日が続き、食欲も衰え気味・・・。 そんな時にピッタイな、冷た~いパスタで栄養補給をしましょう!! なすはレンジでチン! あとは冷蔵庫で冷やして混ぜるだけ。 サッパリした味付けが、コクのあるなすの旨みとよく合います。 ツルツルいけるので、食べ過ぎて夏太りしちゃうかも!? ※さらにおいしくなったマイナーチェンジVer.“白だしで簡単!なすとトマトの冷製和風パスタ” 材料(1人分) なす・・・1本 プチトマト・・・3個 青ね… Read More
  • 揚げないでつくるなすの煮びたし 夏野菜といえばなす!焼いても、煮ても、お漬物でも、美味しいんだけど、よぉ~く冷やした旨みたっぷりの煮びたしは、暑い日にはピッタリなメニュー。 トロットロに柔らかいなすの煮びたしを、お箸で切って口に含めば、だしとしょうがの香りと共に、コクのあるなすの旨みがひろがります。 冷たいお酒がグイグイすすみ、ご飯もバクバクいけちゃいます。 食べ応えのあるなすのおかげで、お肉が無くても十分満足出来る一品。 作り置きも出来るので、イッパイ作って、なすの美… Read More
  • 魚焼きグリルで焼く!焼きなす なすの定番レシピ“焼きなす”を基本に忠実に作りました。 なすは焼くことで、とろけるような柔らかい食感になり、味も濃厚に。 かつお節と生姜を添えて、定番の醤油をかけるだけで、至極の味が楽しめます。 焼きに時間が掛かったり、皮を剥いたり、チョッピリ面倒ですが、この味が楽しめるなら、多少の手間は報われます。 副菜としても良し、酒の肴としても良しのシンプルレシピ。今宵、試してみてはいかがでしょうか。 材料(3人分) なす・・・3本 かつお… Read More
  • 辛さ調節ができる本格麻婆豆腐 合挽肉で、旨みとコクを出した本格麻婆豆腐です。 具材や調味料に十分熱を加える事で、旨みと香りを引き出し、強火で煮込むことで油を乳化させ美味しさと、食感をアップさせました。 四川風だけど豆板醤少な目で、辛いのがダメな人にも対応!? 最後に加えるラー油・花椒で辛さ調節を出来るようにしたので、辛いの大好きな人も満足できると思います。 豚挽肉で作るよりも、甘味のあるコクが美味しい自慢の麻婆豆腐。一度、お試しください! 材料(3人分) 絹… Read More
  • 酸っぱさ控えめ きゅうりとタコの酢の物 酸っぱいのが苦手な家族のために、お酢を控え、だしで旨みを加えた酢の物です。 今回は、特売でタコがお安く手に入ったので、タコをメインに使いました。 千切りにした生姜をアクセントにして、スッキリ仕上げの酢の物は、どんな素材にもよく合うので、色んな具材で楽しめます♪ 材料(3人分) 蒸しだこ・・・90g きゅうり・・・1本(100g) 塩蔵わかめ・・・30g 生姜・・・5g 塩・・・小さじ1/5 〔A〕米酢・・・大さじ1 〔A〕淡口醤油・… Read More

0 コメント:

コメントを投稿

人気の定番メニュー

食材(豆腐類)

食材(乾物)

ネット通販の必需品

その買うを、もっとハッピーに。|ハピタス

振込・代引きの人も、クレカの人も、
ポイントが2重取り出来ちゃう!

ブログランキング