2017年4月30日日曜日

チーズライスバーガー

豚肉のロース薄切りと、バラ焼肉用を使って、2種のライスバーガーに挑戦。

ダイソーで買った、ナイスバーガーを使って、ライスバンズを成型。
バンズの片側に、ゴーダチーズをタップリのせてこんがり焼いたら、甘辛だれの焼き豚バラ、ポン酢マヨネーズ味の豚ロースのしゃぶしゃぶをサンドして、極上のチーズライスバーガーの完成です。


材料(1人分)

  • ご飯・・・200g
  • ゴーダチーズ・・・8g
  • ローズレタス・・・適量
  • 濃口醤油・・・少々
  • 〔A〕豚バラ肉(焼き肉用)・・・50g
  • 〔A〕濃口醤油・・・大さじ1/2
  • 〔A〕砂糖・・・小さじ1/2
  • 〔B〕豚ロース肉(薄切り)・・・40g
  • 〔B〕マヨネーズ・・・10g
  • 〔B〕ポン酢・・・5滴


作り方

1.ナイスバーガーを使って、バンズを作ります。一回のプレスで2枚(1個分)作れます。ご飯50gを1枚分として、ナイスバーガーの型に、ならして入れます。

チーズライスバーガーの作り方1


2.オス型をのせたら、体重をかけて全力でプレス!

チーズライスバーガーの作り方2


3.オス型を外すと、真ん中に少し凹みがあるきれいなバンズが出来上がります。バンズを作る際は、下にラップなどを敷いておくと、バンズがひっついて崩れるなどのトラブルが防げます。

チーズライスバーガーの作り方


4.バンズは片側に凹みがあり、凹んだ方に具材をはさみます。バンズは、5分ほど予熱をした上面グリルで焼きました。表になる平らな方から焼き始めます。

チーズライスバーガーの作り方4


5.バンズに焼き色がつき始めたら、醤油をハケや、スプレーを使って表面に塗ります。塗った醤油が乾くまで、再び焼きます。

チーズライスバーガーの作り方5


6.醤油が乾いたら裏返して、軽く焼き目をつけた後、半分のバンズにチーズをのせて焼いて溶かします。チーズが溶けたら、バンズの完成です。

チーズライスバーガーの作り方6


7.バンズを焼いている間に、具材を準備します。豚ロースは熱湯にくぐらせてしゃぶしゃぶにし、表面に残った水分を拭き取っておきます。水分を拭き取ったら、ポン酢とマヨネーズを混ぜたソースをからめておきます。

チーズライスバーガーの作り方7


8.豚バラ肉は、フライパンで焼いた後、醤油と砂糖を加え、甘辛に味付けします。

チーズライスバーガーの作り方8


9.チーズをついていないバンズを並べ、ローズレタスをのせます。

チーズライスバーガーの作り方9


10.ローズレタスの上に、豚バラ焼肉、豚ロースしゃぶしゃぶをのせます。

チーズライスバーガーの作り方10


11.最後に、チーズのついた方のバンズを上にのせて挟んだら、“2種の豚肉で作る!チーズライスバーガー”の完成です。

チーズライスバーガーの作り方11



チーズライスバーガー レシピのポイント

point1:崩れにくいバンズを作る。

ご飯は固めに炊いて、キツク圧縮してください。やわらかいご飯だと簡単に崩れるのでくれぐれも水加減は少なめで!また、バンズを形成する時は、下にラップを必ず敷くこと!これをしないとバンズがひっついて無理に取ろうとすると崩れます。さらに焼くときも、くっつき防止のために予熱を十分にして網を焼いておくこと、念を入れるなら、焼き網も油でコーティングしておく方が良いかもしれません。


point2:バンズの食感はご飯の量で決まる!?

1枚にたくさんのご飯を使ってぶ厚いバンズにする方が、もちもちで美味しいとは思いますが、ぶ厚すぎると口に入らない場合も!私が試した感じでは、1枚当たりご飯50gが、食感・崩れにくさ・食べやすさのバランスが一番とれているように思います。



今回使ったオススメの商品


ヤマサ 有機丸大豆の吟選しょうゆ

有機栽培の丸大豆と天日塩でつくられた、
まろやかな特選しょうゆです。

amazon  楽天市場


Related Posts:

  • ごま油と生姜が香る豚こまの豚汁 粉末のかつおと昆布のだし汁に、根菜類の甘味と、豚肉の旨みとコクがよく合う美味しい豚汁です。 生姜とごま油をプラスして、香り高く仕上げました。 具だくさんが嬉しい、ちょっと贅沢なお味噌汁。オススメです! 材料(6人分) 豚こま切れ・・・150g 大根・・・180g 玉ねぎ・・・150g にんじん・・・50g こんにゃく・・・150g ごま油・・・大さじ1 〔A〕粉末かつおだし・・・5g 〔A〕粉末昆布だし・・・5g 水・・・1,200… Read More
  • 薄切り肉でサクサク仕上げ!豚もも肉の竜田揚げ 脂身少なめでヘルシーな豚モモ肉の竜田揚げです。 薄切りモモ肉を半分に切り分け、下味をつけたら片栗粉をまぶして揚げるだけ。 薄切り肉なので、高温&短時間で揚げてもしっかり火が通るので、誰でもサクサクに上げられます。 ご飯のおかずにも、ビールのお供にもピッタリ! 冷めても美味しいのでお弁当にも使えます。 材料(3人分) 豚もも肉うす切り・・・330g 〔A〕濃口醤油・・・大さじ1 〔A〕みりん・・・大さじ1 〔A〕日本酒・・・大さじ1… Read More
  • 揚げ焼きでつくる!サクッとやわらかヒレカツ 衣はサクッ!お肉はやわらか~♪それがヒレカツの理想! そんな、理想のヒレカツを出来るだけ簡単に、揚げ焼きでつくろうと思います。 まずはやわらかいお肉はどうするか?それはとても高価なヒレ肉を使うこと!?それが王道なのでしょうが、近所のスーパーにゃ売っていない・・・。 仕方がないので購入できる国産豚ヒレ肉を特売で購入し、トントン叩いて、叩いて、叩いてやわらかくします。ちなみにいくつかの輸入肉(アメリカ・オーストラリア産)で同じようにつくったこ… Read More
  • 辛さ調節ができる本格麻婆豆腐 合挽肉で、旨みとコクを出した本格麻婆豆腐です。 具材や調味料に十分熱を加える事で、旨みと香りを引き出し、強火で煮込むことで油を乳化させ美味しさと、食感をアップさせました。 四川風だけど豆板醤少な目で、辛いのがダメな人にも対応!? 最後に加えるラー油・花椒で辛さ調節を出来るようにしたので、辛いの大好きな人も満足できると思います。 豚挽肉で作るよりも、甘味のあるコクが美味しい自慢の麻婆豆腐。一度、お試しください! 材料(3人分) 絹… Read More
  • 安心のルゥでつくる自慢のキーマカレー 化学調味料・カラメル色素不使用のカレールゥをいくつも試した結果、一番おいしかったのが“ムソー コクと香りのカレールゥ”。 安心素材でしかも美味しいお気に入りのカレールゥを使い、ちょっと本格的なキーマカレーを作りました。 小さなお子様や、健康を気にされる方にも、自信を持ってオススメできる自慢のキーマカレー、試す価値絶対にありです! 材料(6皿分) 豚挽肉(国産・赤身/脂質 8:2)・・・300g 玉ねぎ・・・500g にんじん・・・1… Read More

0 コメント:

コメントを投稿

人気の定番メニュー

食材(豆腐類)

食材(乾物)

ネット通販の必需品

その買うを、もっとハッピーに。|ハピタス

振込・代引きの人も、クレカの人も、
ポイントが2重取り出来ちゃう!

ブログランキング